top of page

旧キットを作ろう!!

前回の記事で、Dスタイル「イングラム2号機」の基本工作は終了しました。

残りは、首や腰、腕の関節などをグレーで塗り、スミレイ、クリアーで完成させても良いですし、全塗装をしても良いです。

塗装の工程は、どうするか迷ってます・・・

と言うことで、今回は「旧キット」について、ちょっと書いてみようと思います。

最近、当店ご利用の一部のお客様の間で、ガンプラの旧キット製作がブームになっています。

自分だけでなく、旧キットを作ったことの無いお客様も、旧キットを作り出して、80年代のガンプラブームのようで、見ていて面白いです(笑

当店の旧キットブームを作ったのが、こちらの作品→

HGやRG、MGには無い懐かしい感じが良いですね!!

こちらの作品は、旧キット「ザクマインレイヤー」を、説明書通りに組上げ、シャア専用に塗装したもの。

MSV当時のイラストは、まさにこのような感じです。

ただ、最近のキットの表現に慣れてしまうと、このザクでは満足できない方もいるかもしれませんね。

それに、「可動範囲が狭い、接着剤が必要、色分割がない」があるため、プラモデルを始めたばかりの方には、ちょっと難しいかもしれません。

パッケージがカッコイイ、設定画を忠実に再現している、パーツが少ないので短時間で組上げる事が出来る、旧キットは懐に優しい(笑)←結構重要です!等、色々と良い部分もありますが、それなりに加工が必要なのも事実です。

ですから、同じ機体がHGUC等で発売されているのでしたら、そちらを組む事も選択肢の1つと考えておくと良いでしょう。

さて良い点・悪い点ともに紹介したので、製作過程も少しだけ紹介します。

上の写真は1/144スケール「リックドム」のキット完成見本と、製作中の物です。

製作中の物は一部プラ板使って加工をしていますが、部位ごと見ると、キットのままなのが分かると思います。

旧キット改造に良くある「可動させるための関節」を追加せずに、当時の設定画のイメージを優先させて、ほぼ固定作品として仕上げます。

具体的には右の写真を参考にして下さい。

基本的には5mmプラ角棒と2mmアルミ線を使って、各パーツを接続しています。

※5mmのプラ角棒を、レジンの角棒にすると、加工がより楽に出来ます。

同じ事をボールジョイントやポリキャップで行うと、設置場所の確保や左右での位置調整など、想像以上に難易度が上がります。

しかし、アルミ線を使えば、強度もある上、左右での調整も簡単、ボールジョイントでは出来ない角度も再現できます。

この加工で、関節位置を任意のところに設定できますので、擬似的に延長加工をしたような効果も期待できます。

旧キットは低価格なものが多く、塗装や改造の練習用にするのも良いし、そのまま組立てて、当時の雰囲気を感じるのも、楽しみ方の1つだと思います。

最新キットにも負けない面白さを持つ「旧キット」、多くの方に楽しんで頂きたいです!!

最新記事

カテゴリー

ものづくり今昔では、毎月「プラモデル製作会」を行っています。

​詳しい情報はtwitter、facebookにて案内をしていますので、是非フォローして下さい!!

  • Twitter Basic Square
  • Facebook Basic Square

プロフィール

bottom of page